
県内の学校は夏休みだけど登校日で、平和集会ってのをやります。
私が小・中学校の時は原爆の映画見たりしてましたねぇ。
家庭教師先の生徒は、何か原爆について調べた事を発表するとか言ってました。
ぅん、頑張って学習してね。(´ω`)
平和な世の中でありますよぅに。。
で。
関係ないんですけど、私の好きな歌紹介。↓
キャシャーンSinsってアニメの挿入歌なんですが、良い曲なんですよねー♪(´∀`)
歌詞が全部英語なんですが、短いので私でも覚えられます♪
で、いざカラオケで歌おう♪ってしたら、
たいがいの機種で入ってない★orz
どぅやら、アニメがぁんまり有名じゃないから?っぽいんですけど。
このアニメ、絵がキレイで動きがあり、ストーリーも切なくて泣けるしで、すごい名作だと思うんですけどー。(;ω;)
例え名作でも、やっぱり有名なアニメじゃないと曲入れてくれないんですかね??
私はただ、カラオケで歌いたいだけなんですよ…!!(泣)
なので、ちょっと普及活動を☆(-▽-)
お暇な方はどーぞー。(゜ω゜)
◇HP。
◇ウィキより。
原作の内容を思わせる情報の断片も語られているが、その世界観やストーリーは原作とは異なる独自のものとなっており、一概にリメイク版とは言い切れない作品。荒廃したペシミズムで占められた、暗い世界観となっている。
原作の持ち味であった“ 終末感漂う荒廃した世界で繰り広げられるシリアスなストーリー ”を継承した本作は、原作以上にシリアスでダークなストーリーが展開されている。
人間がほとんど登場せず、人造人間側の視点から見た世界観が特徴。
比較的緩やかな展開で進むが、毎回のように謎めいた問いかけが成されて物語は進んでいく。
なお、"sin"とは英語で"罪"の意味で、"sins"はその複数形。
ちなみに、↑の動画で歌ってる歌手の説明。↓
◇ジャニス
滅びの中に有りながら希望を与える歌を歌い続ける女性型のロボット。
彼女の歌は滅びの恐怖を忘れさせると言われているもので、それ故に希望を持つことに否定的なロボットに幾度も殺されかかる。
ふとしたきっかけでキャシャーンに助けられ、一緒に旅することとなったジャニスは、自身の歌や生き方によりキャシャーンに生きる意味を与えることになった。
旅の目的は、昔のジャニスが「歌」により感銘を受けた場所であるバーサの町のステージで歌うことであった。
キャシャーンとの旅の末、やっと辿り着いたバーサの町のステージで、数多くのロボットやリンゴ(ジャニスの歌はリンゴに昔の彼女同様、多くの感動を与えた)の前で熱唱し、事切れる。


